LINEの共有メニューに誰が出る?順番の決まり方と“出したくない相手”対策

このサイトは広告が含まれています

デジタルメディアとソーシャルネットワーキング

まず結論(30秒でわかる)

  • 表示順は“自動”で決まる(最近あなたが送った相手・頻度などが主な要因)。
  • 手動で並び替えはできないのが前提。
  • すぐ効く対処は2つ:
    1. iPhone は候補アイコンを長押し →「おすすめを減らす」
    2. iPhone/Android ともに設定で共有時の候補表示をOFFにできる(機種やOSで表記差あり)。
  • SNSで見かける「3番目=好きな人」は小ネタ。仕様の根拠はありません。

共有メニューに誰が出る?

  • 共有候補はあなたの直近の行動を中心に自動で決まります。
  • 個別トークだけでなく、グループのやり取り画像・リンクの共有無料通話/ビデオ通話の履歴などが影響します。
  • 公式アカウントが候補に混ざることもあります(あなた側の利用頻度しだい)。
  • トーク一覧の「お気に入り/ピン留め」は、共有候補の並びを直接は変えません。 見やすさの機能と割り切りましょう。

表示順ロジックの“効きやすさ”マップ

どれが並びに効きやすい? 強・中・弱で感覚値に整理

  • :あなたが最近 送信した相手/短期間に集中して送信した相手、直近の通話の相手
  • :メディア(画像・動画)やリンクをよく共有する相手、アクティブなグループと関わりの深い個人
  • :受信は多いがあなたからは送っていない相手、古い履歴のみ残る相手

コツ:「直近 × 回数」が基本。受信より送信のほうが影響しやすい体感です。


「最近の履歴」とは?(具体例で理解)

  • メッセージ送受信:通常メッセージ、スタンプ、絵文字、ファイル
  • メディア共有:画像/動画/リンク(URL)を送った履歴
  • 通話履歴:無料通話、ビデオ通話(頻度・長さが効くことも)
  • グループ内の活動:発言数・添付数・既読確認などのアクティビティ

履歴を消すとどうなる?

  • トーク履歴の削除/通話履歴のクリアで影響を弱められます。
  • ただし、反映にはタイムラグが出ることがあります(学習が段階的に更新されるため)。
  • 相手側の履歴は残るため、完全な同時消去は不可能です。

履歴削除の基本手順(手早く)

  1. 対象のトークルーム → メニュートーク履歴を削除
  2. 通話タブ → 対象履歴を長押し → 削除
  3. 必要に応じてアプリの再起動キャッシュ削除

注意:削除を繰り返すと学習がリセットされ、望んだ相手が出にくくなることがあります。


表示順を“狙って”動かす現実的アプローチ

  • 上げたい相手:あなたから短いメッセージでもよいので定期的に送る/共有回数を増やす
  • 下げたい相手:やり取りを控える+後述の「おすすめを減らす」や候補非表示で補強
  • 消えた候補を戻したい:あなたから再度メッセージまたは共有を行う(受信だけでは弱い)

iPhone|“出したくない相手”を減らす小ワザ

誤送信が怖いときに即効性のあるミニテクです。

  1. 共有シートの候補アイコンを長押し
  2. 「おすすめを減らす」をタップ
  • 以後、表示頻度が下がる傾向になります(恒久的にゼロではありません)。
  • 誤ってタップしないよう、長押し→確認の癖づけも有効です。

iPhone|候補の連絡先行そのものを隠す

共有シート上段の「人の顔アイコンが横並び」する列を非表示にする設定の例です。

  1. 設定Siriと検索
  2. 共有時の提案(または共有中に表示)をOFF
  3. 共有シートで連絡先候補の列が非表示になります(再表示はON)
  • 「アプリのアイコンが並ぶ下段(アプリ行)」はそのまま使えます。
  • アプリ行は並び替え可(右端の「その他」→「アクティビティを編集」など)ですが、連絡先の候補行は並び替え不可です。

Android|候補の連絡先表示をOFFにする

機種やOSで項目名が異なります。近い文言を探してください。

  • 例:設定便利な機能/高度な機能/システムなど → 「コンテンツを共有時に連絡先を表示」OFF
  • Galaxy(One UI)やPixel等で項目名・位置が少し違うことがあります。
  • 旧端末向けの共有UIカスタマイズ系アプリは、新しいOSで不安定なケースがあるため、まずはOS標準の設定で運用するのがおすすめです。

「並び替えはできる?」への等身大の答え

  • 連絡先の候補行並び替えは不可(iPhone/Android共通の前提)
  • アプリ行(共有先アプリの段)並び替えや固定が可能(OS標準の編集画面から)
  • 代替策:
    • iPhoneのショートカットで「特定相手にLINE送信」を作り、ホーム画面へ配置
    • Androidのウィジェットショートカット作成を活用
    • 定期的にあなたから送る習慣で、候補行の上位化を促す

表示されない/消えない時のトラブル解決

まずはここから(共通)

  • アプリ再起動OS再起動時間をおいて再確認(アップデート直後は特に変動しやすい)
  • キャッシュ削除ストレージ空き容量の確保

ケース別チェック

  • ブロックや友だち削除をしたのに出る
    • トークルームが残っていると候補に現れることがあります → トークルーム自体を削除
  • 出したい人が全然出ない
    • 受信だけでは弱い → あなたから送る/共有する頻度を増やす
  • 削除を繰り返したら挙動が不安定
    • 学習がリセットされがち → 削除は最小限にし、数日様子見
  • 複数デバイス併用(iPhone+iPad+PC)
    • 反映にラグが出ることがあります → メイン端末での操作を基準に様子見

SNSで話題の「3番目=好きな人」って本当?

  • ジョーク(小ネタ)として広まったものです。
  • 仕様として固定の意味はなく、あなたの直近の行動で並びは日々変わります
  • 不安に感じるなら、上記の「おすすめを減らす」や候補非表示を使いましょう。

プライバシー&誤送信を防ぐ運用のコツ

  • 共有直前に宛先と本文を声に出して確認(ワンタップ暴発の抑止)
  • iPhoneはSiriの提案(共有時)をOFF、Androidは共有時の連絡先表示をOFFにして、そもそも候補を出さない
  • 仕事端末や家族共用端末では、ロック強化・通知プレビュー制御を併用

よくある質問(Q&A 追加)

Q. グループばかりが上に出て個人が見つからない……
A. グループでの投稿が活発な時期はグループ関連が強く出がち。個人にあなたから直接送る回数を増やして“個人”の重み付けを上げましょう。

Q. 共有候補から完全に消せますか?
A. 恒久的にゼロは難しいです。iPhoneの「おすすめを減らす」や候補非表示、Androidの連絡先表示OFFと「やり取りを控える」を組み合わせて、露出を最小化しましょう。

Q. 並びが急にガラッと変わりました。
A. アプリ/OSアップデート直後に再学習がかかることがあります。数日~数週間で落ち着くのが一般的。様子見でOKです。


画面ラベル早見表(目安)

実際の文言はOS・機種で異なります。近い表記を探してください。

  • iPhone:設定 → Siriと検索共有時の提案共有中に表示(OFF で連絡先候補を非表示)
  • Android:設定 → 便利な機能高度な機能システムコンテンツを共有時に連絡先を表示(OFF で候補非表示)
  • 共有シート:上段=連絡先の候補行(並び替え不可)/下段=アプリ行(並び替え可)

ミニ辞典(用語の整理)

  • 共有シート(Share Sheet):iOS/Android共通の“共有”画面のこと。
  • 候補行(連絡先の段):人の顔アイコンが並ぶ上段。OSの提案機能により自動決定。
  • アプリ行:アプリのアイコンが並ぶ下段。編集で並び替え/固定が可能。
  • 学習:あなたの直近の行動を基に、OSやアプリが提案の重み付けを変えること。

まとめ

  • 共有候補の順番は“あなたの直近の行動”が決めるもの。並び替えは不可です。
  • 長押しの小ワザ設定での候補OFFを組み合わせると、誤送信や見られたくない相手の露出をしっかり抑えられます。
タイトルとURLをコピーしました