こんにちは。今回は「Microsoft Edgeのメモリ使用量がおかしい」と感じている方向けに、原因の探り方から今日すぐ試せる対策までをやさしくご紹介します。
パソコン初心者さんでも迷わないよう、手順は順を追って説明しますので、慌てずゆっくり進めてみてくださいね。
Microsoft Edgeのメモリ使用量が激増する原因
Microsoft Edgeで見られるメモリ使用量の増加とは
Edgeでは タブをどんどん開く・拡張機能を入れ過ぎる など、ちょっとした積み重ねでメモリ消費が一気に跳ね上がります。
パソコンの動作が重い、ファンがうるさい、ページが真っ白になる――そんな症状はメモリ不足が原因かもしれません。
さらに、最近のWebサイトは動画広告やリアルタイム通知など動的コンテンツが多く、1タブあたり数百MB を平気で使うケースも珍しくありません。
CPUは余裕があっても、メモリが足りなければページ自体が止まってしまう点が厄介ですね。
症状チェックリスト
- タブを10枚以上開くと動きがカクカクする
- 動画を再生すると Edge が落ちる
- Edge だけでなく他のアプリまで遅く感じる
- メモリ不足の警告ポップアップが頻繁に出る
- スクロールや入力の反応がワンテンポ遅れる
主な原因: 拡張機能とタブの影響
- 拡張機能(アドオン)の常駐処理
広告ブロックや翻訳など便利な拡張機能は、裏で常に動き続けます。数が増えるほどメモリを圧迫。特に動画ダウンローダーやAI系アドオンは重い傾向が。 - 大量のタブを同時に開く習慣
それぞれのタブが独立したプロセスとして動くため、開きっぱなしだと雪だるま式に消費。調査ではタブ30枚で 2〜3GB 使う例も。 - メモリリークを起こすサイトやアプリ
SNSやオンライン会議ツールなど、長時間表示するとメモリを開放しないケースがあります。 - バックグラウンド サービスの競合
OneDrive や Teams など Microsoft 製アプリが同時に更新を行うと、Edgeへの割当てが不足。 - 旧バージョンのEdgeを使用
修正パッチが当たっておらず、既知のリークが残っている場合があります。
タスクマネージャーを使ったメモリ使用量の確認方法
- Edgeを開いたまま 「Shift+Esc」 を押すと、Edge専用タスクマネージャーが起動します。
- アドレスバーに
edge://settings/system
と入力してもアクセス可能。
- アドレスバーに
- 「メモリ」列をクリックして使用量の多い順に並べ替え。
- 数値が大きいタブや拡張機能を確認し、不要なら閉じる or 無効化しましょう。
- グラフアイコン をクリックすると、過去60秒間の使用量推移をチェックできます。急上昇しているプロセスは要注意。
💡 ポイント: Windows全体の状況を見るときは「Ctrl+Shift+Esc」でOSのタスクマネージャーを使うと、Edge以外のアプリとのバランスも把握できます。加えて「パフォーマンス」タブで物理メモリ残量を確認し、余裕が1GBを切っている場合は早めの対処がおすすめです。
Microsoft Edgeのメモリ使用量を減らす方法
メモリ解放のための設定変更手順
Edgeには “パフォーマンス” という設定が用意されています。
- 右上の 「…」> 設定 > システムとパフォーマンス を開く。
- 「利用可能な場合はハードウェア アクセラレータを使用する」 をオンに。
- 「起動ブースト」 は、PC起動直後の負荷が気になる方はオフでもOK。
- 「効率モード」 をオンにすると、メモリとCPUの使用量を自動で最適化してくれます。
スリーピングタブ機能の活用法
スリーピングタブは、一定時間操作していないタブを休眠させてメモリを節約する機能です。
- 設定 > システムとパフォーマンス へ。
- 「非アクティブ タブを~」 をオンにし、待機時間(例: 5 分)を選択。
- 重要なタブは 「常にアクティブにするサイト」 に登録しておけば安心。
不要な拡張機能の無効化・削除方法
- 右上の 「拡張機能」(パズルアイコン) > 「拡張機能の管理」 をクリック。
- 一覧から使っていない拡張機能を オフ、または 削除。
- 「これは絶対必要!」というものだけ厳選すれば、驚くほど軽快になります。
キャッシュのクリアでメモリ使用量を削減
キャッシュはページ読み込みを速くする反面、溜まり過ぎると動作を重くします。
- Ctrl+Shift+Delete を押して「閲覧データのクリア」を開く。
- 時間範囲を 「すべての期間」 に設定。
- “キャッシュされた画像とファイル” だけにチェックを入れ 「今すぐクリア」。
Microsoft Edgeのパフォーマンスを最適化するための対策
定期的なメンテナンスの重要性
- 月に1度は キャッシュのクリア と 不要拡張機能の見直し を習慣に。
- Windows Update と Edge Update を同時に行うと、脆弱性と不具合を丸ごと解消できます。
起動時のオプション設定の見直し
- 「前回開いていたページを開く」 を選ぶとタブが大量復元→メモリ圧迫の原因。
→ “新しいタブページ” に切り替えればスッキリ。 - スタートアップブーストを利用しつつ、スタートアップアプリを絞ると起動がさらに軽快に。
最新バージョンへのアップデートを行うメリット
常に最新のEdgeを使うことで、
- メモリリーク修正パッチが即時適用
- セキュリティ機能が強化
- 新機能(例: AIコパイロットの最適化)が利用可能
メモリ管理のための便利なツール
タスクマネージャーでのメモリ管理活用法
- Edge専用タスクマネージャー: タブごとの消費を手軽に監視
- Windowsタスクマネージャー: OS全体と比較してボトルネックを把握
メモリリークを防ぐためのスキャンツールの使い方
- Microsoft Defender でウイルススキャン → マルウェアによるメモリ占有を排除
- Process Explorer(無料)
– 高負荷プロセスを色で可視化し、異常を早期発見
Microsoft Edgeを快適に使うための未知の機能
Edgeのパフォーマンスを向上させる隠れた機能
機能名 | 有効化手順 | 効果 |
---|---|---|
Startup Boost | 設定 > システムとパフォーマンス | PC起動時のEdge立ち上げを高速化 |
Efficiencyモード | 同上 | バッテリー消費とメモリ使用量を同時に抑制 |
edge://flags/#edge-sleeping-tabs | アドレスバー入力 → Enter | スリーピングタブの詳細設定が可能 |
セキュリティを向上させるための設定見直し
- 「バランス」より「強化」レベル へ変更すると怪しいサイトのスクリプト実行を抑制。
- パスワードモニター で漏えいをチェックし、フィッシングによるバックグラウンド負荷を軽減。
よくある質問とその回答
「Edgeのメモリ不足でページが開けない」時の対処法
Edgeがメモリ不足でページを表示できない場合、まずは不要なタブを閉じるかブラウザを再起動してみましょう。
これだけで一時的にメモリが解放され、ページが開けることがあります。
それでも改善しない場合は、タスクマネージャー(Ctrl + Shift + Esc)でEdgeプロセスを選択し、メモリ使用量の多いタブや拡張機能を強制終了してください。
また、スリーピングタブ機能を有効化すると、長時間使っていないタブを自動的に休止させ、メモリを大きく節約できます。
メモリ不足の原因調査の手順
メモリ不足の原因を詳しく調べるには、タスクマネージャー内の「詳細」タブを開き、メモリ使用量の多いプロセスを確認しましょう。
各タブや拡張機能ごとの使用量が一覧表示されるため、特に重い項目を特定して無効化や削除を検討できます。
さらにEdgeのアドレスバーに「edge://memory」と入力すると、ブラウザ内部の詳細なメモリ使用状況が表示され、どのコンポーネントが最もリソースを消費しているかを知ることができます。
Edgeのリセットと初期化手順の説明
設定が複雑になっている場合は、ブラウザをリセットする方法も有効です。
Edgeの設定画面から「設定」→「リセット設定」→「設定を元の既定値に戻す」を選択すると、不要な変更や拡張機能がすべて無効化され、初期状態に近い環境に戻ります。
データを残したい場合は「閲覧データを保持する」オプションをONにしてください。
まとめと今後の展望
今回は、Microsoft Edgeのメモリ使用量が増える主な原因と、具体的な解決策をご紹介しました。
日常的なメンテナンスや標準機能の活用で、軽快なブラウジング環境を維持できます。
今後は、ブラウザそのものの省メモリ化やAIによる動的最適化機能の発展も期待されるため、常に最新情報をチェックしておくと安心です。
ぜひ今回の方法を試して、快適なEdgeライフをお楽しみください!